双子を含む3人育児夫婦がつづるあれこれブログ

双子含む3人育児夫婦がつづるあれこれブログです。テコンドーやミニ四駆が大好きパパんと、おでかけや季節行事が大好きママんです。

続編★大阪市立科学館『こどものためのジオ・カーニバル』

大阪市立科学館

第20回『こどものためのジオ・カーニバル』に参加してきました。

 

昨日は、少し写真を載せただけの投稿で失礼しました!

どれだけ詳しく書けるかわかりませんが、 

今後のおでかけの参考になれば嬉しいです!

 

 

(もっと気になる方は、コメントで質問してくださいね~~~~~^^)

 

 

 

所在地 :〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目2?1
開館時間:9時30分~17時 (入場は16時30分まで)

アクセス四つ橋線肥後橋駅3号出口から西へ約500m

 

≪料金≫

プラネタリウム・・・大人600円、高校・大学生450円、3歳以上中学生以下300円

展示場観覧料金・・・大人400円、高校・大学生300円、中学生以下無料

(ママんは、OSAKAピタパを提示で、展示観覧料金2割引きしていただけました。)

 

f:id:banana-daisuki:20191103211546p:plain

 

2019年3月31日にリニューアルしていて、とっても気になっていました。

大きくは、プラネタリウムが新しい投影機になったり、展示内容が刷新されたり。

 

ここは、まず受付を済ませると展示場へ行く場合、

一気に4階までエレベーターで昇ります。そして、順に降りていく仕組みです。

扉があいた瞬間に目に飛び込んでくる展示が、

大きな大きな「太陽」に変わっていました。

4階の宇宙のフロアの展示が主に変わったような印象です。

 

さて、とつぜんですが、問題です!

 

Q:果物の「りんご」、いろんな惑星で持ってみたとしますね。

1つの重さは同じでしょうか?

 

・・・はい、さっそく解説です(笑)

地球で持ったときに感じられる1個のりんごの重さは、

火星でもったとき、木星でもったとき、それぞれ違うんですね。

(どう違うかは、ナイショにしておきます♪)

これは重力のちがいによるもの。そんな体験型の展示を子どもと一緒に

楽しみながら、歩いていきました。

 

・・えーっと、ここですみません。

 

今日は、タイミングよく「こどものためのジオ・カーニバル」という

イベント情報をキャッチ!

これは、並ぶぞ!と朝から意気込んで、開場時間前からスタンバイ。

 

通常の「展示場」と、「プラネタリウム」と、「ジオ・カーニバル」と、

詰め込みで過ごしてきましたので、

そのつもりで(←どんなつもりで?)読み進めていただければと思います。

 

 

f:id:banana-daisuki:20191103214244p:plain

 

「こどものためのジオ・カーニバル」は、

4つのセミナー形式(45分間・体験工作を含む)の整理券配布型のものと、

多目的室でブース形式で、席が空いていればどんどん体験できるものとが

ありました。

そして、どれも無料。作った作品は、お持ち帰りできます。

(毎年開催されているようなので、来年開催された際は、

ぜひ事前にホームページをチェックして、作戦を練るといいですよ!)

 

アベベ家族は、「絶対行きたいセミナーはどれ?」「ブースはどれ?」と

長男あっくんに尋ねます。

 

すると、

セミナーは、「水晶をしらべよう!」がいいと。

ですが、11月3日、急きょ講師の方の体調不良で中止。(ガーーーーーン←古)

 

そう、息子はいま、岩石・鉱石・鉱物夢中!!

(もともとは、宇宙に夢中)

でも、仕方ない!つぎに目に留まったのは、パパんの提案で、

「星砂とフズリナを見てみよう!」でした。(息子は、若干キョトン顔)

 

整理券配布まで、宇宙の展示場で時間をつぶし、整理券配布時間にパパんの

レッツゴー!見事、番号を呼ばれたようで、当選した模様。(あ~よかった!)

 

その間、ママンと双子ちゃんは、ブースに入り、

2歳半でもできるものないかな?とうろうろ。

 

ハサミで切って、ノリで貼って、という工作もので、

ハサミはママんが対応。

 双子のドキンちゃんコキンちゃんも、のりでペタペタ押さえる担当^^

それだけでも、3つも体験できちゃいました!

 

 ≪ドキンちゃんコキンちゃんの体験≫

 1、先カンブリア時代の化石のぱたぱたパズル

 2、色が変わる?!鉱物のふしぎ・・・「白雲母」の鉱物でつくる万華鏡

 3、恐竜は卵から生まれる 

 

≪兄のあっくんの体験≫

1、「星砂とフズリナを見てみよう!」

2、色が変わる?!鉱物のふしぎ・・・「白雲母」の鉱物でつくる万華鏡

3、鉱物標本ってどんなもの?・・・蛍石のストラップづくり

 

ほかにも、沖縄の石や化石を触らせてくれるところにも立ち寄りました。

(以下、持ち帰ってきた作品)

f:id:banana-daisuki:20191104124449j:plain

 

 

ほかのブースでは、惑星の色塗りをしたり、磁石で結晶の模型作りをしたり、

絵葉書をつくるブースなどもありました。

 

ぜんぶで13ブース、どこも次から次へとお客さんが来ている様子でした。

この中で、「蛍石」のストラップを作れるブースは、

あまりにも殺到したようで、整理券配布に。

 アベベ家族は、16時の回になってしまいましたので、

 そういったブースも想定してまわるといいかもしれないですね~。←一日長かった(笑)

 

 ちなみに、パパんが目を付けた「星砂」のセミナー。

あっくん、始まるとめちゃくちゃ面白かったようです。

 

星砂って、砂じゃないの知ってました?

砂じゃないんですって!!!

 

原生生物である有孔虫の殻、目に見えないくらいの微生物たちの家なんだとか。

形も、星型や、太陽の形、土星やぜに、と呼ばれる幾何学的な形状。

夢中になって、分類してきたそう!

 

f:id:banana-daisuki:20191104145707j:plain

 

 

「フズリナ」は古生代石炭紀ペルム紀)にいた有孔虫。

これをみることができる石灰岩をもらい、サンドペーパーをしてルーペで確認。

 

こんな化石、どう考えてもおもちゃやで売ってない!

水晶は中止だったけど、おもしろい体験をさせてもらったなぁと

嬉しくなりました。

 

 

f:id:banana-daisuki:20191104143242j:plain

 

f:id:banana-daisuki:20191103214244p:plain

 

13時~のプラネタリウム「ファミリータイム」に入場。

双子ちゃんは、外の展示場で遊びます。

今回は、あっくんのお供は、ママんになりました!

 

ファミリータイムは、MCさんとおしゃべり形式で、クイズを交えながら、

笑いあり、手拍子ありの楽しい時間。

お昼過ぎの眠たくなる時間にも関わらず、飽きさせない工夫にアッパレです!!

くじら座のくじらがなぜあんな怪獣みたいな恰好なのか、やっと知りました♪

 

ちなみに、13時の回は、満席でした。

入場時間は、10分前ですが、私たちは並んで待っていなかったので、

もうほとんどが中央は埋まって、最上階に座りました。(←ぜんぜん問題なしですが)

 

 

f:id:banana-daisuki:20191103171706j:plain

 

3階には、サイエンスショーが開催されます。

今回は、「電池がわかる」でした!

後半は、子どもたちが前にでて、「電池」になっていました^^

あっくん、少し前までは、

こうゆう前に出るものは恥ずかしくて出れなかったのですが、

今回は、はりきって手をあげていました。(手を挙げた子、全員参加でした!)

 

f:id:banana-daisuki:20191104144038j:plain

 

f:id:banana-daisuki:20191103211546p:plain



久しぶりに訪れた大阪市立科学館

2歳半も、6歳も、パパんもママんも、

今回も存分に楽しませてもらいました!

 

訪れただけ、年齢があがればあがるだけ、

注目することが変わり、知識がぐんぐん広がりそうです。

 

私の好きな言葉があります。

教えてもらった言葉です。

 

「知識は人生を彩る」

 

知っていることが増えれば増えるほど、

人生が豊かに深くなる。

知識が体験とつながると、それは感動になる。

まずは知識の種まきを。

 

f:id:banana-daisuki:20191104145815j:plain

 

また来ます!

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

太陽系モデルキット【あす楽】理科実験キット

理科実験キット 手作り天体望遠鏡 自由研究 自由工作

人体骨格模型 30cmアーテック 実験キット 自由研究 /生物/夏休み/小学生/自然観察